ライトを光らせて撮ろう!瞬間光・定常光のミックス光で商品撮影


YouTube:【ライトを光らせて撮ろう!】瞬間光と定常光のミックス光で商品撮影

今日はフロアライトの商品撮影をご紹介します。
フロアライトのような照明器具はライトを点灯した状態での撮影が重要ですよね。

あまり撮影に慣れていない方ですと「暗い部屋にライトだけが光っている」とか「ライト部分が明るすぎて真っ白になってしまっている」ような商品写真になっているのではないでしょうか。

蛍光灯やLEDなどの定常光の照明機材を使っても撮影はできるのですが、実はストロボのような瞬間光を使うと結構簡単に撮影ができます。
今回は瞬間光で撮影するさいの特徴を話していきたいと思います。

定常光で撮影

定常光・撮影風景

まずは定常光のLEDライトで撮影をします。
使ったのはGodox SL-150wでデカトレ越しにライトを当てています。

定常光で撮影・ライト未点灯

ライトをつけない状態だとこんな感じ。
ライトの発光部分とスタンド部分両方綺麗に見えています。

まぁ、無難な感じですね。

定常光で撮影・ライト点灯

ライトを点灯しました。
光っているのはよ~くわかりますが、真っ白になってしまいました。

点灯する前の写真と比べると発光部分の形がわからなくなってしまいましたね。

定常光撮影・点灯した状態明るさ調整

はい、シャッタースピード(SS)で明るさを調整してみました。
ライト発光部分の形がきちんと分かる状態を保ちつつ発光しているのもわかるようになりました。

発光部分はちょうどよくなりましたが、台座の部分が暗くなってしまい質感がわかりにくくなってしまいました。
「暗い場所でライトを使っている」というイメージ写真だったらこれで全く問題は無いのですが・・商品の質感や形を見せつつライトを発光させたいというコンセプトの写真としてはあまりよろしくないですね。

全体が暗くなってしまった理由

ライトの発光部分とスタンド部分で明るさの差が大きくなってしまっているので、ライトに明るさをあわせると台座が暗くなり、台座に明るさをあわせるとライトが明るすぎて真っ白になってしまいます。

撮影ライトをより明るくすることでバランスを調節することができるのですが、残念ながら今使っているライトはすでに最大光量になっています。
今回使ったGodoxのライトはLEDライトの中では結構光量が大きいものです、これ以上となると少し現実的でないかもしれません。

その場合はライトを増やしてより明るくすることができますが・・正直LEDや蛍光灯のような定常光で撮影するのは結構面倒です。
被写体によって必要な光量が変わってきてしまうので案外やりづらいんですよね。

瞬間光で撮影

で、登場するのがストロボです!
というのもストロボは定常光と比べると光量が大きく調整の幅も広いのでこういう被写体の商品撮影の場合使い勝手が良いのです。

瞬間光で撮影

で、撮ってみたのがこちら。
被写体の発光部分とスタンド部分のバランスがよくなりました、スタンドの質感がわかりますね。

ちなみにライトは定常光と同じ位置で当てています。
カメラ側の設定は定常光で撮影していた時と全く同じです。

少し暗く

発光部分が少し明るく感じたので、SSを調整をしました。
発光部分の形がよくわかるようになりました。

で、ここで見てほしいのがスタンド部分や机などの明るさはほぼ変わっていないということです。(厳密にいえば変わっているけど)
ここにストロボを使って撮影をする理由があります。

瞬間光と定常光を混ぜて撮影する理由

瞬間光と定常光を混ぜて撮影をする場合、カメラの設定は絞りとISO感度は固定で撮影します。

瞬間光であるストロボはSSを変えても明るさが変わることがありません、ですが定常光である被写体の発光部分はSSで明るさを変えることができます。

つまり!ストロボを使って撮影をすると、被写体の発光部分とその他の部分の明るさを切り分けて調節することができるんですね。
ほら、便利そうでしょ?

明るさの調整は「ストロボの出力」と「カメラのシャッタースピード」の2つのみ。
カメラのSSは発光部分の明るさを調整するのに使い、ストロボの出力は発光部分以外の明るさを調整するのに使います。

この2つのバランスを調整して全体をどのくらいの明るさにするのか、そして発光部分はどのくらい光らせてあげればいいのかを決めていきます。

気をつけなくてはいけないところ

ストロボで撮影する利点として「手ブレがしづらい」という点がありましたが、ミックス光で撮影するときにはSSを遅くして撮影することが必須になってくるので手持ちで撮影するのは現実的ではありません。
三脚を使いましょう。

もう1つ利点として説明した「明るい部屋でも撮影ができる」という点もこの場合はできません、真っ暗な部屋で撮影するのが前提になります。
部屋の明かりをつけて撮影をすることができないわけではありませんが、明るさの調整が面倒になりますし色温度の管理もしづらい。

この2点に気をつけて撮影をしてください。
環境さえ整えてしまえばそんなに難しい撮影方法ではない、かもしれない(笑

フロアライト以外の被写体

ミックス光の撮影例

フロアライト以外にも一部分だけ光っているような商品はあります。
上記写真のようなヒーターやトースターなどの使用例として光っている状態を撮影してあげたい場合や、ボタンなどのほんの一部分が光っている商品など色々ありますね。

こういう家電のような商品でも同じように光っている部分とその他の部分を切り分けて調節することができるので是非やってみてください。

サムネイル用に撮影

さて、最後にYouTubeのサムネイル用に撮影をしてみました。

  • 発光部分を際立たせるために若干全体の明るさを抑えて(ストロボの出力を下げる)
  • 背景と机が同化していて単調な印象だったので背景にグラデーションを入れた(ストロボもう1灯追加)

定常光のみで撮影した写真と比べていかがでしょうか?
結構いい雰囲気だと思うんですよね~、是非やってみてください。

「うーん・・自分でやるには難しそう」そう思ったら撮影代行のご相談を!

Follow me!

ライトを光らせて撮ろう!瞬間光・定常光のミックス光で商品撮影” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です