撮影代行
「EC・ネットショップの運営者様」や「新規ショップのオープンをご検討されているお客様」
商品の撮影方法の紹介や、撮影現場の実態など。プロカメラマンだからこそのお話をご紹介。 お問い合わせはお気軽にどうぞ!
実例!「商品撮影のプロが撮るとこうなるよ」を紹介します
私はYoutubeに商品撮影について動画を投稿しているのですがそこでこんな質問コメントをいただきました何度かやり取りをしているうちに「面白そうな題材だ!」と思ったので実際に購入し商品写真を撮影してみることにしました こち […]
私の撮影講習ではカメラの扱い方と写真撮影の基礎はお教えできません
撮影講習の問い合わせの際「カメラの使い方を教えてほしい」という方がたまにいるのですがお断りさせていただいていますカメラメーカーごとに設定内容に特徴があり全てを把握しておくことはさすがに難しいので・・ご自身で説明書を読んで […]
これで解決!?商品撮影のモアレ対策
「服の商品写真撮ってたらシマシマができちゃった・・」アパレル商品のモアレ対策上のブログで紹介したモアレ対策は でしたが、どちらもちょっとした不具合がありました モアレ軽減フィルターの不具合 左側がモアレ軽減フィルター無し […]
お菓子パッケージを並べて撮影するのって意外に難しい、その理由と合成の見分け方
お菓子のパッケージは色とりどりで素材もバラバラ、価格も手頃で撮影の練習にもってこい!ということでよく撮影しますで、今回は森永ミルクキャラメルの集合カットをつくりました 「撮影しました」ではないのには理由がりまして、2つの […]
アパレル生地アップの撮影方法を見直しましたついでに料金設定を明確にします
昨日Youtubeに生地アップの撮影方法について話した動画を投稿しました この動画を撮るきっかけは少し前に仕事で撮影したラメが少しだけ入った生地アップです動画内でも話しをしていますがラメをテカらせるためにライトを1灯追加 […]
仕事でフィギュアの撮影をして感じた通常の商品撮影との違い
今年に入ってから縁がありフィギュアの商品撮影を定期的に受けるようになりました通常の商品撮影と違うな~と思った点があるので紹介しようと思います ちなみに写真のフィギュアは勉強用に新しく購入しました、仕事として撮影してもので […]
「太陽は1つ!」ネットショップ商品撮影の基本、自然なライティングを目指そう
Youtube:ライティングの基本「自然なライティング」 こんちにちは鈴木です今日はライティングの基礎といいますか「まずはここを守ってライティングを組んでみてほしい!」というところを話ししたいと思っています ライティング […]
影が濃い・・ネットショップの商品写真に出来た「嫌な影」を目立たなくする方法
Youtube「影が濃いとお悩みの方へ」 今回は「ライティングで出来た嫌な影をどうやって和らげるのか」を考えていこうと思いますこちらの内容は既にYoutubeのほうに動画で投稿していますので動画で観たい方はそちらを御覧く […]
「服の商品写真撮ってたらシマシマができちゃった・・」アパレル商品のモアレ対策
洋服を撮っているときにたまに現れるアレ、困りますよね?そう、モアレです モアレまたはモワレ(仏: moiré)は、干渉縞ともいい、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模 […]
今商品撮影を始めるなら照明機材は・・LED?それともストロボ?
商品撮影においてプロが選ぶ照明機材というと長らくストロボ・フラッシュでしたが、最近はLEDライトの進化がめざましく「LEDライトだけでもいけるのでは?」と思うことも増えてきました そう思うようになったのは単板式LEDライ […]