NISSINのライトスタンド買ったのでレビューしたよ
最近SNSで見かけて面白そうだったので買ってみました。
スーパーライトスタンド EX LS-55Cです。
ニッシンというとクリップオンストロボを作っている会社というイメージでしたが、クリップオンストロボ用のライトスタンドも出してたんですねぇ。
「そのうちブラケットとかアンブレラも売りそうだなー」と思ったらアンブレラも出してました、しかも折りたたみ式で持ち運びしやすそう・・。
案外いいかもしれない。
ライトスタンドなんて何本も持っているので別に今更購入する必要もなかったのですが、面白そうだったので購入しました。
(数えたら24本もあったぜ!w)
LS-55Cの購入理由
購入理由の1つが軽量なこと。
素材がカーボンなので軽量、そして逆折れ式なのでコンパクトに収納できる。
もう1つは段差や傾斜がある場所でもスタンドをまっすぐ立てることができる「角度調整機構」があること。
どちらかというとこれが面白そうだったので購入しました。
脚1本だけ自由に動かすことができるので立てる場所の傾斜に合わせることができる。
実際に階段で使ってみるとこんな感じ。
脚を水平より上にすることもできるけど安定はしなさそうだし、傷も付きそう・・。
そもそも不安定な傾斜の場所にスタンド立てることってどんだけあるんだろう?思ってきた。
必要なのか?この機能って・・・w
使用感
使ってみて脚の留め具が使いづらいと感じました。
比較したライトスタンドは45°くらいで開くのですが、ニッシンのライトスタンドは120°くらいひねらないと開きません。
というのも90°くらいで少し抵抗があって、もう一捻りしてからやっと開く感じです。
ちょっとストレスを感じる部分でした。
クリップオンストロボだとオスダボは使いやすい
ニッシンのライトスタンドはアダプタを外すと中から3/8インチのネジ山がでてきます。
アダプタ自体が1/4インチのネジ山になっているのでネジ山で接続できる撮影機材はほとんどが使えると思います。
オスダボなのでクリップオンストロボ用のブラケットを取り付けるのには向いています。
ガッチリと固定することができ装着感が凄く良いのでお勧めです。
大型ストロボで使いたい人は注意
ニッシンのライトスタンドはクリップオンストロボ用なのでオスダボがついています。
右側は大型ストロボ用、メスダボです。
日本で売られる大型ストロボはメスダボのスタンドでないと使えないものが多いので注意したいところです。
コメットなどのオスダボに3/8インチネジ穴がきってあるものは使うことができます。
が、やはり重い照明なのでスタンドを高くすると壊れそうです。
(動画レビューのほうでチェックしているので見てみてください)
レビュー動画
Youtubeにレビュー動画を投稿しています。
ニッシンのものと同じ逆折れ式に収納するタイプの大型ストロボ用ライトスタンドとの比較レビューになっています。
少し長くなってしまったので前編・後編に分けています。
どちらも10分程度の動画です。
さて、簡単ですがNISSIN スーパーライトスタンドEX LS-55Cのレビューをしてみました。
購入の際の参考になれば幸いでございます。