ライトの色温度は混ぜたらあかん!という動画を投稿しました
今回は色温度の話しを動画にしました
最近動画のコメントで「どういうLEDライトを選んだらよいか?」と聞かれることが増えてきました
「その場の明かりを活かして撮影する時には色温度の調整ができると便利ですよ」という話を良くしています
おそらく「なぜ色温度の調整が必要なの?」と思っている人は多かったのではないでしょうか
色温度の調整が必要な理由とホワイトバランスそして「どういうふうに色温度の調節していくのか」を説明しました
編集後記

今回のライティングはこちらです
左がメインライトでデカトレ(でかいトレーシングペーパー)越しに直接あてています
右は天井バウンスで全体の明るさの調整をしています
動画を見ていただくとわかるのですが、前編はこのライトに付属していた赤いフィルターをつけて色温度の低いライトで撮影をしていました
ホワイトバランスを適切に合わせてあげることで普通に見れる映像・写真を撮ることができます
今回はカラーメーターを使ってライトそれぞれの色温度を計測しましたが、計測した数値をカメラ側のホワイトバランスに設定するとイマイチ綺麗に撮れません
理由はよくわからないのですが・・基本的にはホワイトバランスはプリセットを取って撮影するのがいいみたいですね
色の違いがわかりやすいようにと思って白背景&白Tシャツで撮影しましたが、動画で白撮るのってほんと面倒ですよね・・
背景と被写体の距離をあまり離せないので背景にライトいれずらいし、どうしても薄暗い感じになってしまうのがどうしても気持ち悪くてしかたないですw