α7を持ちやすく!SmallRigのL-ブラケット購入


YouTube:α7IIIを持ちやすく!使ってみてわかった良いところ|SmallRig Lブラケット

ミラーレスカメラって画質・機能ともに良いのですがサイズ小さいんですよね。
それがミラーレスの利点の一つではあるのですが手持ちで撮影するのには少々持ちづらい。

私が使っているα7Ⅲも同じくグリップが小さい。
女性だったら丁度よい人もいるのかもしれないけど、男性なら小指が余るくらい小さいのです。

手持ちで撮影をしているとこの「小指一本分」がカメラの使い勝手に結構影響があって、大きめのレンズを使うと重量バランス悪いので凄く疲れるんですよ。
「疲れるぐらい我慢しろよ」と思われるかもしれないけどよろしくない。

手・腕が疲れるとカメラ落として壊す確率めっちゃあがるんですよ。
しかも酷使し続けると腱鞘炎になるし、悪化すると手の感覚おかしくなるからまた落とすし・・・。

というわけで、持ちづらいと思ったらそのまま我慢して使うのはやめたほうが良いです。

α7Ⅲのグリップを延長する方法

α7Ⅲのグリップを延長する方法はいくつかあります。
購入したもの以外のものも紹介しようと思います。

SONY VG-C3EM

純正品だったら縦位置グリップでしょうか。

ダイヤルやシャッターボタンも増やすことができて使い勝手がよくなりそうだったのですが、サイズがより大きくなるので今回はやめました。

結構高価なのですが、縦位置グリップは社外品も出ていてそちらはそこそこ安いです。

あとクイックシューを付けると結構持ちづらそうなのも選ばなかった理由の一つ。

SONY GP-X1EM

こちらも純正品、三脚穴につけることでグリップを延長することができます。
ただ三脚穴を潰してしまう上にカメラ底面部に段差ができてしまう。

バッテリーの交換も面倒だし、個人的にはいいところなし。
人を選ぶ商品でしょうね。

こちらも他社製品があります、三脚穴ついてるし底面にアルカスイス規格のシューがついているようなので他社製品のほうがよさそう。

SmallRig L-ブラケットキット

で、購入したのがSmallRig製のL-ブラケットキットです。

L-ブラケット 底面

L-ブラケットはアルカスイス規格のシューもついているのでそのまま使えますが、三脚穴もついているのでクイックシューを付けることができます。
このブラケットは取り付けに六角レンチを使うのですが、レンチがブラケットに磁石でくっついているので取り付けも簡単です。

L-ブラケット装着

付けてみるとこんな感じ。
ちょうど小指分が延長されます。

USBケーブルの保護にも!

L-ブラケットはもう一つメリットがあります。
それはUSBケーブルの保護です。

USBケーブル取り付け

商品写真を撮影する際にPCとカメラをつなげて撮影する「テザー撮影」を基本としています。
PCとカメラはUSBケーブルで接続するのですが、見てわかるとおり壊しそうでかな~り不安なんですよ。

ケーブルが壊れるだけだったらまだマシですが、カメラ側の端子を壊したらしばらく修理にださないといけないので結構なリスクですよね。

というわけで保護してあげたわけですが、L-ブラケットのサイドプレートが保護に役立ちます。

ケーブルはL型を

まずUSBケーブルはカメラ側がL型になっているものを使ってください。

サイドプレートと端子の高さをあわせる

次にサイドプレートとUSBケーブル端子の高さをそろえます。
SmallRigのL-ブラケットはサイドプレートの位置を動かすことができるところが良いところです。

結束バンドで固定

次に結束バンドで固定します。
サイドプレートと端子の間に隙間があいているので、何かしらで埋めてあげないと負担がかかるので気をつけてください。

これでほぼ固定できているのですが、まだ若干動くのでもう一箇所固定します。

2箇所目固定

上で固定しました。
これでふいにケーブルを引っ張られても端子が痛むことはありません。

ちょっと良くないところ

よくないところ

グリップ延長のために買ったSmallRigのL-ブラケットですが、実はグリップと同じサイズで延長されればよかったのですがボコッと出っ張ってるんですよね。
なので小指が少し浮いてしまうんです。

若干持ちづらくなってしまっているのですが、これはカメラ側の構造が原因なので残念ながら仕方ない。

電池ボックス

電池ボックスが開く構造が反対側だったらこんなことなかったのにな・・・SONYよ何を考えていたのか?w

α7シリーズの小さいグリップが延長されて使いやすくなり、USBケーブルの保護もできるので「SmallRigのL-ブラケットキット」オススメです。

テザー撮影をされている方には特にオススメです!

ページ一番上に動画版を埋め込んでいます。
動画のほうが多分わかりやすい事も多いと思うので是非ご覧ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です