商品撮影

EC・ネットショップ
漆器の撮影方法を動画で投稿しました

こんにちは!鈴木ですブログの更新は久しぶりになりましたね、その間にも動画はそこそこ投稿していました 動画は基本月2回を予定していて、ちゃんと第2週と4週の土曜日にスケジュールを組んでありますちゃんとスケジュール組んどかな […]

続きを読む
EC・ネットショップ
商品撮影の手順と使っているソフトウェアを紹介しました

今回は商品撮影に使うソフトウェアを紹介しました効率的な撮影をするために使っているソフトウェアとその使い方を具体的に話したので、気になる方は是非観てみてください YouTubeのライブ配信で「CaptureOne使ってない […]

続きを読む
EC・ネットショップ
白以外の背景紙を使った商品撮影

最近「薄いグレーの背景紙を使って撮影してほしい」と言われる事が続きました ライトグレーの背景紙を使って撮影することは背景紙を交換すればいいだけなので簡単なのですが・・「それが本当にクライアントが求めている写真になるのか? […]

続きを読む
撮影代行
撮影便利アイテム「撮影ボックス」を使ってみた!

YouTube:【商品撮影】撮影ボックスって実際どう?【EC・ネットショップ】 撮影便利アイテムの撮影ボックスをわざわざ買ってみました 案外使い勝手がよかったので是非動画で確認してみてください 試しに撮影した被写体は以下 […]

続きを読む
EC・ネットショップ
商品の特徴・ウリをイメージ写真でゴリゴリに伝える

YouTube:【参考写真から読み解くライティング】2回目「ソールと青い背景が印象的なスニーカーのイメージ写真」 「参考写真から読み解くライティング」シリーズ2回目を投稿しました 今回参考にさせていただいた写真はこちら […]

続きを読む
EC・ネットショップ
【参考写真から読み解くライティング】の1回目

YouTube:【参考写真から読み解くライティング】1回目「影が印象的なイメージ写真」 商品写真というとネットショップやECに限らず「商品の質感・色をきちんと見せる」のが基本ですよね 私が仕事にしている商品撮影も同じで、 […]

続きを読む
EC・ネットショップ
【新規オプション!】ゴーストマネキンの撮影・画像加工

以前ブログで紹介した「マネキン・トルソーに着せているように見えるのにトルソーの首がなく商品の内側が見えているような写真」ですがゴーストマネキンというそうです。 (海外でそう言われているだけかもしれませんが・・w) ブログ […]

続きを読む
EC・ネットショップ
ネットショップの商品写真「多灯ライティングで撮影!」

YouTube:ネットショップの商品写真を「複数ライトで撮影をする」 今まではストロボを1灯使って撮影をしてきましたが、今回はストロボを複数使った商品の撮影方法を紹介します。 基本的にはライト1灯では足りない部分を補って […]

続きを読む
EC・ネットショップ
光質のコントールで商品の質感を表現

YouTube:【ネットショップ運営】光質のコントロールで商品の質感を見せよう! ストロボはそのまま使うと明るい部分と暗い部分の差が激しくなります。 これを「コントラストが高い写真」と表現します。 コントラストが高い写真 […]

続きを読む
Vlog
大型ストロボの解説をアップしました

大型ストロボの基本機能をスイッチ・ダイヤルごとに説明をしています。 コメットとプロペットのモノブロックストロボとジェネレータータイプのストロボを使って説明しましたが他のメーカーのものでも基本機能は同じなので使う際の参考に […]

続きを読む