ネットショップ

EC・ネットショップ
パートナー企業募集中!

プロカメラマンに商品撮影や物件撮影、料理の撮影などなど、を外注したいパートナー企業を随時募集しております! 今あるサービスに「撮影」を加える事で、他社よりも有利に、そしてお客様にとって便利なサービスが提供できるのではない […]

続きを読む
EC・ネットショップ
写真撮影料金:やっぱり商品数単価がオススメ!

撮影料金の相場は「印刷物orネットショップ向け」「切抜き撮影orイメージ撮影」「商品のみ撮影orモデル撮影」等でかなり料金が上下しますが、商品撮影料金の単価はある程度決まっています。 カット数単価 商品数単価 時間制単価 […]

続きを読む
EC・ネットショップ
食器の写真撮影方法あれこれ

撮影セット 撮影セットはこんな感じです、「背景:アートレ越しの直打ち」「メイン:アートレ越しの直打ち」です。 今回はトップを使いませんでした、使うと柔らかくなりすぎたので・・。 食器は光沢のある素材が多く、そして白が多い […]

続きを読む
EC・ネットショップ
こういう撮影業者・カメラマンは使ってはいけない!

ネットショップの商品撮影では従来の「カット単価(写真の枚数)」では膨大な金額になってしまう為、「SKU単価(商品数)」が使われるようになりとても安価になり利用しやすくなってきました。 単価についての参考エントリ:「撮影料 […]

続きを読む
EC・ネットショップ
ウェブカメラを使ってサイズを測定してくれるサービス『UPcload』

この「UPcload」というサービス、素晴らしいです。 昨日読んだ記事で紹介されていまして「これが普及したらほんと便利だなー!」と思った次第です。 昨日読んだ記事はこちら「これでネットショッピングも怖くない! ウェブカメ […]

続きを読む
EC・ネットショップ
写真撮影料金:時間単価料金を勧めない理由

撮影料金の単価はいくつか種類があります。 カット数単価 商品数単価 時間制単価 まるっと単価 その他 それではそれぞれどういう撮影料金になっているのかを説明しようかと思います。

続きを読む
EC・ネットショップ
「自分・自社で商品写真の撮影」は本当に経費削減になるのか?

例えば「100着の服を撮影する」場合。 私の最安プランでは詳細カット込みで1着700円、着数が多い場合は割引対象になるので合計54,075円(税込)です。 (詳しくは撮影料金紹介、撮影料金シミュレーションを御覧ください) […]

続きを読む
EC・ネットショップ
ネットショップ用の撮影をしたくない理由、私が撮影したい理由

ネットショップの撮影では「撮影料金が印刷物よりも格段に安い」のが一般的で、「撮影業全体の単価を下げる理由の1つ」として苦々しく思っているカメラマンは少なくはありません。   私は「ネット用だから安くして」という […]

続きを読む
EC・ネットショップ
サングラス・メガネの商品撮影方法 メインカットはどれにする?

サングラス・メガネは今やファッション小物として認知され、実店舗やネットショップでも多く取り扱われていますよね。 そんなわけで今日はEC・ネットショップ向けの「サングラス・メガネ」の商品撮影方法をご紹介します。 &nbsp […]

続きを読む
EC・ネットショップ
照明を買うべきか撮影代行サービスを使うべきか、それが問題だ!

私はカメラマンですからもちろん「プロカメラマンに業務委託すべきです!」とお答えします。 プロカメラマンに商品撮影を委託した場合にどんなメリットがあるのか・・それを今日はご紹介させていただこうと思います。 照明機材を買って […]

続きを読む