EC・ネットショップ
レシピ動画・開封動画に! 真俯瞰撮影のライティング方法
YouTube:レシピ動画・開封動画に!真俯瞰撮影のライティング方法 先日レシピ動画の撮影方法を教えに行ってきまして、改めてライティングや撮影方法について色々と考える機会になりました。 料理レシピ動画というと手元だけを写 […]
ネットショップの商品写真「多灯ライティングで撮影!」
YouTube:ネットショップの商品写真を「複数ライトで撮影をする」 今まではストロボを1灯使って撮影をしてきましたが、今回はストロボを複数使った商品の撮影方法を紹介します。 基本的にはライト1灯では足りない部分を補って […]
光質のコントールで商品の質感を表現
YouTube:【ネットショップ運営】光質のコントロールで商品の質感を見せよう! ストロボはそのまま使うと明るい部分と暗い部分の差が激しくなります。 これを「コントラストが高い写真」と表現します。 コントラストが高い写真 […]
EC・ネットショップの撮影にはストロボだろ!Vlog
Youtubeにネットショップの商品撮影に使う照明機材についての動画をアップしました。 以前から見ていただいている方はわかるとおり(タイトルでも丸わかりですが)ストロボについて説明しています。 今後はストロボの使い方やど […]
EC・ネットショップに必須!切り抜き処理をやってみよう
EC・ネットショップの商品撮影で切っても切り離せないのが「切り抜き処理」です。 特にAmazonではメイン画像に切り抜き処理済みの背景が純粋な白になっている画像を使用するのが決まりになっています。 切り抜き処理といっても […]
撮影料金「プラン外の時計撮影について」
うちの人気ブログ記事に時計の撮影方法「カメラマンとしては一般的なテクニックとマナー」がたまたま出ていて懐かしいなーと思って読んでいたのですが。 撮影料金について説明していないことに気づいたので、改めて説明したいと思いブロ […]
防げ!写り込み 創れ!グラデーション「鏡の撮り方」
鏡やスマートフォン・タブレットなどのディスプレイを撮影するときに気をつけることがあります。 それは「写り込み」です。 鏡やディスプレイなどの反射素材はどうしても周りのものが写り込んでしまいます。 それをしかたないと放置す […]
アパレルの撮り方「商品の質感・生地感を表現するライティングとは」
最近撮影の講習(教えてます)に行く事が増えてきました。 いくつかの会社に伺い思ったことが「商品の質感」を表現することは難しいんだなぁ、ということです。 私のブログを読んでいただいてストロボで撮影を行っている場合でもまずぶ […]
アパレルの撮り方「成形で変わる!ネットショップの商品写真」
商品撮影というと色々な撮影方法があります。 アパレルの商品だったら平置き撮影とトルソー・マネキン撮影ではイメージは全く変わりますよね。 同じマネキン撮影でも雰囲気やイメージを変える方法があります。 それが「商品の成形」と […]
白抜き処理アプリ「オートマ」で白抜き処理は便利になるのか!?
以前紹介した自動画像処理サービス「Autoism」ですが、そこの会社から新サービスのレビュー依頼がきました。 といっても報酬があるわけではないのでやる必要はないのですが・・ずっとブログ更新していなかったので折角だからネタ […]