撮影
NISSINのライトスタンド買ったのでレビューしたよ
最近SNSで見かけて面白そうだったので買ってみました。 スーパーライトスタンド EX LS-55Cです。 ニッシンというとクリップオンストロボを作っている会社というイメージでしたが、クリップオンストロボ用のライトスタンド […]
EC・ネットショップの撮影にはストロボだろ!Vlog
Youtubeにネットショップの商品撮影に使う照明機材についての動画をアップしました。 以前から見ていただいている方はわかるとおり(タイトルでも丸わかりですが)ストロボについて説明しています。 今後はストロボの使い方やど […]
カメラを落として壊すのでハンドストラップを購入した
商品撮影というと三脚に据えて撮影する人が多いと思いますが、私の場合は手持ちで撮影することが結構あります。 商品の全体を三脚に据えて撮影し細かいデザインやロゴ・金具などをアップで撮影する時は手持ち撮影に切り替えます。 頻繁 […]
フルサイズとAPS-C解像感の違いは?α7III×α6400
前回のブログでNikonからSONYのカメラに替えて解像感が高くて感動したという話をしました。 その時使っていたNikon D7200はセンサーサイズがAPS-Cで新しく購入したSONY α7IIIはフルサイズでした、メ […]
スチールカメラマンが考える LED照明機材
動画を撮るようになって照明機材を改めて考える機会が増えました。 いつもは商品撮影にストロボを使っているわけですがストロボは一瞬の光なので動画では使えないのですよね・・。 動画で使える照明機材は瞬間光(ストロボ)ではなく定 […]
ミラーレスα7IIIは商品撮影カメラに使えるのか?
写真撮影の仕事ではNikonの中級一眼レフカメラ(現在はD7200)を、動画の撮影ではPanasonicのLUMIX GH4を使っていて満足していたのですが夏頃にSONYのα7IIIを購入しました。 というのも写真と動画 […]
防げ!写り込み 創れ!グラデーション「鏡の撮り方」
鏡やスマートフォン・タブレットなどのディスプレイを撮影するときに気をつけることがあります。 それは「写り込み」です。 鏡やディスプレイなどの反射素材はどうしても周りのものが写り込んでしまいます。 それをしかたないと放置す […]
OculasGOを買ったそして360°カメラを買った
最近Oculus Goを買いました。 そう、話題のスタンドアローン型のVRヘッドセットです。 去年の夏くらいにVRヘッドセットの体験に行ったことがあったのですが、面白かったのですが自分で買うには色々と面倒だったんです。 […]
アパレルの撮り方「商品の質感・生地感を表現するライティングとは」
最近撮影の講習(教えてます)に行く事が増えてきました。 いくつかの会社に伺い思ったことが「商品の質感」を表現することは難しいんだなぁ、ということです。 私のブログを読んでいただいてストロボで撮影を行っている場合でもまずぶ […]