Nikon D7100のワイヤレスモバイルアダプターはいかが?
先日撮影していてカメラを落としまして・・・とりあえず新宿のNikonサービスセンター(SS)に点検してもらいに・・。
まぁ、ついでなので14日に販売開始するD7100を触ってきました。
画素数がガッツリ増えた上に、何故かローパスフィルタレスになって色々と話題のNikonがおくる待望の新機種ですが、個人的に注目しているのはワイヤレスモバイルアダプターです。
俺はケーブル類が大嫌いなのです
プロ機材はケーブル類が多い。
カメラとPCをUSBケーブルで繋ぎ、テザー撮影は電池を食うので充電ではなくそのままACコードを繋ぎ、カメラとストロボをシンクロコードで繋ぐ・・・。
一本でも邪魔なのに3本もコードが繋がるのは本当に、邪魔。
なので俺はシンクロコードを「ラジオスレーブ(リンク切れ)」 で無線化、電源はコードで常時供給するほうが三脚から外す手間がないのでいいのですがコードを減らす為に通常のバッテリーを使用。
で、極力減らすわけですが。
どうしても一本残る、それはUSBコード。
どうしてもどうしてもどうして、俺はコードレスにしたいんだああああ。
コードに足引っ掛けてカメラ落とすからな!
「ワイヤレスモバイルアダプター WU-1a」を使わせてもらった
D7100にはワイヤレスモバイルアダプターという商品が別売りで用意されています。
ワイヤレスでデータを転送するアダプターなのですが、今までそういう商品は高額な上位機種にしか用意されていなかったので結構画期的です。
しかも凄く高額(6万円超え)だったのですが、WU-1aは5,200円とかなりの低価格。
まぁ、お安い・・。
何が出来るのか
何が出来るのか、名前ではよくわからないだろうってことで箇条書きに。
・ワイヤレスでモバイル端末に画像転送
・ワイヤレスリモート撮影(ライブビュー可能)
まぁ、これだけなんですが丁度俺が使いたい機能なのでかなり気になっていたわけです。
で、色々と疑問に思ったことをSSのスタッフさんに聞いてみたのですが。
話している流れで「ちょっとやってみます?」ということでその場で使わせて頂きました。
流石Nikonさん、サービスいいよなぁ!
いくつかの疑問を聞いてみた
知りたい事は6つ
- PCで使えるのか
- RAWも転送出来るのか
- 転送できるとしたら閲覧が可能なのか
- JpegとRAW同時に撮影するとどうなるのか
- どちらかだけを転送する事は可能なのか
- 転送時間はどのくらいか
こんな感じ。
思っていた通りだけれど、PCでは使えないらしい。
今後対応する予定はあるのか?という所も皆疑問だと思うけど話している感じでは「上位機種との差別化」という所があるようなので対応はしないだろう・・・残念。
RAWの転送は可能でした。閲覧も可能で拡大・縮小とかも出来て、まぁ閲覧には十分かなといった所。
ただ転送時間は結構かかる「待つ」というくらい待つ。
2400万画素だしこんなもんでしょう、だって最大で30MBくらいあるからね・・・。
JpegとRAWの同時撮影した場合は、まずJpegデータが転送されてきてからRAWデータが転送されてきます。
どちらかをのみを転送するような設定は無いようで必ず両方転送されてきてしまうが、Jpegが読み込みが終わったら強制的にキャンセルすれば出来る事はできる。
でもかなり使いづらくなるのでやらないほうが良い・・。
仕事に使えるのか
仕事で使うにはPCに転送出来ないと話にならないので、まぁ難しいですよね。
モバイル端末に専用アプリをインストールして使うものなので、もしかしたら「アンドロイド・アプリをPC上で動かす方法!「Android SDK Emulator」のインストールと利用法」を使えばPCでも使えるかもしれないが・・・無線LANを繋げる事もきちんとエミュレートするかなぁ・・?
正直試してみたいけど、試したいだけでD7100を買うわけにもいかないなぁw
誰か試してくれないかな?
うーん、工夫すれば使えそうな気もするんだけど。
最上位機種用のワイヤレストランスミッターを使えるらしい!
ニュースを逃したのか面白いユニットがあるらしいと初めて知りました。
最上位機種専用のワイヤレストランスミッターWT-5が使えるようになるらしい・・・・・・そ、それはいいな!
「通信ユニット UT-1(リンク切れ)」 この通信ユニットにWT-5を取り付けるとPCにインストールされているCamera Control Pro2でワイヤレス撮影が出来るそうな。
でもねぇ・・・・。
でっかいわ・・・・ダサいわ。
これバランス悪いし、ホットシュー占領されたらラジオスレーブ付けられないしなぁ・・。
まぁ ストロボアジャスターみたいなのを使ってやれば使えない事も無いけど、なんか凄く重くなりそうだw
これ改造出来ないかな・・・?
バッテリーパック(リンク切れ)くり貫いて中にユニット突っ込めないかなー?
サイズ的にも出来そうな気がするんだけど。
そもそもD2の頃はそういう商品売ってたのになぁ・・カメラにガッチリくっつくタイプじゃないと使い心地良くないと思うんだけどね、こういう商品は。
まぁ・・・ちょっと高額すぎるから妄想に収めておこうw
つーか、Nikon以外の会社からそろそろこういう商品が出てきてもいいんじゃないかなー。って思うんだけど。
どうなんでしょ。
〆
近頃のデジカメはAndroidOSを採用したり、より写真のシェアが容易になっていくのが流行りそうな気配がしますね。
これはスマフォに対抗するためでしょうが、これが売れる要因になるかどうかは微妙な気がするけど・・・。
まだまだスマフォのカメラはレンズがチープ過ぎて写真好きには物足りないでしょうし、まぁ便利なのは確かだし悪くはない進化ですよね。
対して、プロ機材はどう進化していくのでしょうか。
ここ数年はデジタル一眼レフでの動画撮影が流行りましたが、近頃は下火なようです。
大きな流れは無いかもしれませんが、多分どんどん便利になっていくのだろうと想像します。
カメラもストロボも有線の時代はそろそろ終わりなのかも、金額的にも商品のラインナップ的にもね。
まぁ・・・半分以上は自分の希望ですがw
Eye-fiを使うってのはどうですか?
それも凄くいいんですけど、ライブビューを端末で見られるっていうのが商品撮影をする上でとっても便利なんですw